1. HOME
  2. 企業情報
  3. 代表について

代表について

メッセージ

サンプル
代表:毛利 勇人

技術と未来を結びつける

アプリケーションエンジニアとしての長年の経験と、自動運転社会実装プロジェクトに関わる技術コンサルティングの実績を活かし、新技術を活用した製品開発の導入コンサルティングや、技術承継に向けた課題分析・仕組み化の支援を行います。

ご相談いただく分野に制限はなく、さまざまな分野の技術導入、計画策定に柔軟に対応することが可能です。優れた技術を持つ企業様のさらなる発展と、次世代への存続を支援することで、技術と未来を橋渡しする役割を担ってまいります。

先端技術の導入、事業承継の計画策定などのお悩みは、ぜひお気軽にご相談ください。

代表略歴

毛利 勇人

2007年東海大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修士課程終了、2010年同・理工学研究科 総合理工学専攻 材料・化学コース博士課程修了。博士(工学)。専門は、材料の疲労および熱疲労、先端非破壊検査。
米・ANSYS社、米・MTS Systems社、デンマーク・Dantec Dynamics社にてアプリケーションエンジニア、技術コンサルタント業務を8年以上に渡り経験。

2019年、フランスの自動運転専門ソフトウェア・ベンダーであるEasyMile社の日本代表として、自動運転の啓蒙・市場開拓と日本・海外の産業用自動運転車の社会実装プロジェクトに尽力する。

2023年、独立し企業の製品開発、技術承継を支援するGreenTechnology.blue株式会社を立ち上げる。先端分野を含む幅広い技術の知見と、未開拓領域のプロジェクトマネジメントで培った課題を整理し、道筋を付けるノウハウを活かし、顧客企業の課題を技術視点で解決している。

講演実績

  • 2021年9月9日 モビルティピッチ第5回「自動運転の未来」
  • 2015年1月27日 日本実験力学会 人体損傷評価分科会・第6回研究会「DIC(デジタル画像相関法)の有効性」

Webインタビュー

2019年8月ごろ:
ビジネスコンシェルジュ東京(東京都)「CASE 17 車両のドライバーレステクノロジーに特化したサービスプロバイダー仏スタートアップ企業の日本進出のビジネスマッチングをサポート」

https://www.investtokyo.metro.tokyo.lg.jp/jp/oursupports/bdc-tokyo/case-studies17.html

参加プロジェクト

  • 三菱ふそうトラック・バス株式会社、川崎製作所での無人自動けん引車(AIT)の実証試験
  • 日本航空株式会社(JAL)、手荷物搬送用の自動運転トーイングトラクター導入

著書情報

  • 共著:2019年2月19日
    「三次元変位計測を用いた発声時の皮膚伝搬に関する基礎検討」
    著者 (5件): 中山仁史 (広島市大 大学院) , 石光俊介 (広島市大 大学院) , 飯島聡志 (広島市大 大学院) , 毛利勇人 (ダンテック・ダイナミクス) , 二渡良康 (ダンテック・ダイナミクス)
  • 共著:2017年10月21日(土)
    山梨講演会 山梨大学工学部「機器安全性評価のための皮膚変形状態定量化手法の検討 ~面積および厚さ方向の皮膚ひずみ分布の計測~」
    〇西尾康宏,伊藤安海,福岡達也,鍵山善之(山梨大),毛利勇人(ダンテック・ダイナミクス)
  • 共著:2011年8月11日
    「β‘黄銅の疲労き裂進展速度式について」
    著者:東海大学 林守仁 毛利勇人(アンシスジャパン)